フロントの転職

マンションフロントマン(管理業務主任者)への転職、ウソとホントの話

マンションのフロントのあれやこれや。

に対して勝手に答えます。

 

私がこの業界に入る前に知りたかったかなーという視点。

転職しようかなーと思ってる方の参考になれば。

 

ただ、会社員の不満のほとんどは、「業界じゃなくて会社にもよるし」って部分だと思うので、あんまり正確な参考にならないかもね。

転職会議とかみたら? その会社に対するリアルな意見がたくさんありますヨ。

このページは、「私の場合は」「私の会社の場合は」という見えない補足が付くので、その点はご理解ください。

あくまでも、「こーゆー意見もあるんだな」という一つの事例としてとらえてくださいませ。

まあ、転職なんて人生でおっきな転機ですから、ご自身の決断はご自身の決断。

誰に何を言われたところで(あるいは何を言われなかったところで)自分で考えておくんなまし。

フロント全般

フロントに休日はないってホント?

雇用契約上は、年間休日が100日~120日くらいが多いと思う。

大手なら125日くらい。

 

通常、土日(もしくは水曜日)が休み。

ただし、理事会は必ず土日にあるので、休日出勤は多め。

その休日出勤を、出勤日に振り替えて休むのか、あるいは休日出勤手当がでるのかは会社次第。

みなしってところもあるけどね。

 

もちろん、みなしの会社は相対的に不利。

振替の会社も、どちらかというと大変。

振替の場合はそれでなくても忙しいのに、振替なんてとれなくて、結果として振替も有給も流れやすい。

休日出勤の時間外手当がでる会社が、最も待遇面では恵まれてると思う。

(良し悪しだけどね。仕事が早い人なら、振替のほうが休みは取りやすいから)

 

ちなみに、実際は、土日は1/3程度出勤するくらいかなあ?

年間休日125日の会社だと、実際は休日80日+有給20日の、合計100日くらい。

フロントの残業代とか

理事会・総会は、月あたり5回~10回程度。

つまり、月あたり、20時間~40時間。

時給2000円×月30時間×12か月=70万円。

 

残業代が出る出ないで、年収がそのくらい(つまり100万円くらい)違うことは事実。

そもそも論として、「土日(もしくは決まった曜日)はしっかりやすみたい」というなら、この仕事は違うと思う。

私みたいに、「適当に働いて、適当に平日に有給なり代休なり取って休む」というなら向いてると思う。

仕事と私生活の切り分けが曖昧。

そんくらいの人が向いているんじゃ?

フロントに残業代は出る?(サービス残業はある?)

理事会・総会に出席する、「土日出勤」については、多くの会社で、残業代なり、もしくは振替休日の設定があるはず。

(ない会社は相当ヤバい)

フロントの仕事は、

  1. 平日に、理事会・総会に向けて資料を作る
  2. 土日に、理事会・総会に出る
  3. 平日に、理事会・総会の宿題をする

というサイクル。

 

合間に、トラブル対応や、長期懸案事項の整理、その他雑多な処理をする。

平日の間に資料作成等の事務処理が終わらない場合は、がっつり残業になる。

仕事が早い人は時間内に終わってるし、そうではない人は(入社当時の私のように)、22時とかになる。

とはいえ、この辺は、最近は改善されてるような感じがする。

だいたいの大手企業は、20時になったらパソコンが勝手に落ちるらしいので。

終わらなかったらどうなるんだろうなあ。

少なくとも、未経験から入社して2年目までは、担当物件5棟くらいにして、少ない物件で丁寧な仕事させてあげたほうが伸びると思うけど・・・。

とはいえ、中途入社の場合は1年もたてば、10棟程度は持ってるような気はする。

(じゃないと会社の利益出ないんじゃない?)

フロントの給与は?

新入社員で350万円~

主任クラスで500万円~

中堅どころで600万円~

課長クラスで700万円~

 

かな。

大企業の役員クラスのことは知りません。

1000万円は超えてると思うけど・・・。どうなんだろ?

離職率は高い?

わからん・・・。

ウチの職場はそうでもないよ。

うつ病ってある?

わからん・・・。

ウチの職場はそうでもないよ。

 

ていうか、嫌なら辞めればいいのに。

20年ほど前までは、「一人で20棟~30棟担当」みたいな話エグい話もあったみたいですから、いろいろあったみたいです。

(というか、今とは仕事の進め方が違うみたいなので何とも言えませんが)

 

けれど、最近ってほら、うるさいじゃないですか? サービス残業とか。

個人的には「そんなもん日報もって労基いけば?」って思うんですけど、まあ現実問題、情報が氾濫する中でそれをする人も増えてるんだろうと思う。

終身雇用という言葉自体が空虚な時代だし。

労働環境は、どんどん改善されてると思う。

まだ中小は怪しいところ多いみたいだけれど・・・。

面接って何を見られてる?

何より、コミュニケーションスキル。

フェイストゥフェイスの仕事であり、普通程度のコミュニケーションスキルがないと仕事にならない。

コミュニケーション能力がアヤシイと判断されれば、どれだけほかの能力が高くても落とされる可能性が高い。

なので、面接で過度にキョドる、という人は、まず面接慣れしておいたほうがいい。

 

あとはなんだろ。資格の有無(管理業務主任者や宅建)は確かにプラスに働くけれど、マイナスになるような要素ではないと思う。

入ったあとに取ればいいから。

ただし、採用人数が決まってる相対評価の面接なら間違いなく不利。

どうしてもこの仕事がしたいなら、管理業務主任者くらいは入社前にサクッととっといたほうが、まあ無難は無難。

あと、コミュニケーション、って意味では、前職が営業って強い。

営業の修羅場をくぐってきたような人間なら、この仕事は「ぬるい」と感じると思う。

この業界のクレーマーなんて、ガチ勢に比べたら大したことないと思う。(だから簡単、というつもりはないけど)

 

クレームって、ほとんどの場合は管理組合が解決すべき問題なので。

どのような無茶な要求があったとしても、フロントはそれを断ればいい。

でも、自社製品を販売しないといけない営業なら、妙な無茶ぶりを断れなかったりするよね。

そういう違い。

この仕事なら口八丁でバッサリ断れる。

まあ、結局、営業職でも客をいなせない営業マンは、この仕事でも断れずに潰れていくのかもしれないけれど・・・w

もちろん、会社によって指示も様々なのでわかんないですけどね。

わけわからん上司のわけわからん指示につぶされるフロントも少なくないのかもしれない。

そんな上司は逆につぶしてやればいいんだ、と思う。

 

パソコンスキルと、文書作成能力、プレゼン能力はあるに越したことない。

けど、別になくてもいいと思う。

そんなのって慣れだから。

入ってから勉強しても間に合うし。

でも、文章が書けない、パソコンが使えない(というかワードエクセルが使えない)だと、特に最初の1年は相当ハンデがあることは覚悟したほうがいいと思う。

人前でしゃべる仕事なので、極度のあがり症の人は覚悟しといてね。

でも、それを直すチャンスとも思う。1年もしたら慣れるから。

どこの管理会社がいい?  

わかんないデスw

一応の判断基準としては、新築物件の供給の多い管理会社は、やりやすい管理組合と付き合いが多いはず。

なので、相対的に仕事はやりやすいと思う。

利益も確保できているはずなので、給与面でも出しやすいはず。

 

反面、他社の管理物件をどんどん取りに行くような営業スタイルの会社は、利幅が少ない、組合からの要求は多い、となりやすいので、いい悪いではなくて、相対的に大変だと思う。

でも、他社のいい点を取り入れる機会や、いろんな波風が立って会社としての経験値が上がる機会でもあるので、会社が進化していきやすい。

ハイブリットな会社がいいと思う。

他社管理物件も受託するし、新規物件もあるし。

みたいな。

大手と中小の違いは?

入るなら、ぜーったい大手がいい。

何かと得だから!

大手の最大のメリットは、システム化が進んでて分業が進んでる、という点。

だから、「自分の仕事はここまで!」っていうのが明確になってる。

中小の最大のメリットは、逆。

システム化が進んでいない分、自分で全部しないといけない。

現場管理、管理員教育、書類作成、会計処理、などなど。

だからこそ、管理会社の業務の多くに携わることができるので、経験値としては明らかに中小のほうが多い。

 

大企業に勤めてたら、将来、ほかの仕事をしたいと思ったときに、「あ、俺、ほかの会社にいっても何にもできねえわ」ってなるかも。

これは管理会社に限ったことじゃないけど。

分業の進んだ大手だと、「その会社でしか通用しない」スキルばっかり磨かれていって、外に出たら何の役にもたたない。

これって、個人にとってあんまりよくないとは思う。

その会社だけが価値観のすべてになってしまう。

まあ、どっちもどっち。

給与は当然だけど大手のほうが多いし、成長したいなら大手でも成長できないなんてことはない(やるやつはやるし、やらないやつはやらない)ので、結局、何かと得な大手のほうがいいとは思う。

管理会社のフロントするってことは、仕事に対してなにがしかの安定を求めてるんでしょ? だったら資本力のあって、社会的な責任のある大手のほうがいいよ。

マンション管理会社=悪 ホント?

そもそもの話、管理会社と管理組合は利益相反の関係にある。

だから、「管理会社の儲けがイコール管理組合の損失」になる。

そういう意味ではそうかも。

だけれど、それって管理会社のビジネスモデルの否定だよね。

「で、何が言いたいの?」って感じ。

契約はお互い納得してするものなので、気に入らないなら管理会社と契約しなければいいだけ。

一番の悪は、十把ひとからげに「管理会社=悪」とか頭おかしいこと言い出すメディアや、一部のマンション管理士だと思う。

そういう手法で営業してるってことは、つまりそういう程度ってこと。

誰かを否定して、相対的に自分を大きく、強く見せる商売をしているってこと。

そして言ってる本人たちが一番それ(無知な大衆を相手に商売してること)を理解してやってるってことは、客側としては一応認識しておいたほうがいい。

そのうえで口車に乗るならいいと思う。極限まで利用して自己の利益を最大化すればよろしい。

「〇〇管理会社は悪」ならまだわかる。その会社が何かしたんでしょ? よそさんのことなんで私は知りませんけど。

管理会社の将来性ってどう?

マンショは年々増えてる。

たぶんこれからも、単純にマンション管理の仕事は増えていく。

リフォーム需要も年々増加してるし。

 

フロントの仕事は、少なくともあと20年はなくならないと思う。

30年後はわからん。なんとなく、不動産の価値自体に大きなイノベーションが起きて、そもそも分譲マンションという形態自体が衰退するような気はしなくもない。

でも、(これはほとんどの仕事にいえることだけれど)何十年後でも「同じ仕事ができるか」を心配する事って、感覚としてまずいと思うよ。

例えば、100年前と、今と、おんなじ仕事ってどれだけ残ってる?

100年前って、1920年。大正デモクラシーだよね?

パソコンが一般に普及したのが2000年、スマホが2010年ごろ。

たった数十年でこれだけ世の中が様変わりしてる。

 

「今の仕事を続けられるか否か」を心配することも、まあ確かに無視していいことではないのだけれど、それでも、社会環境の変化に対応できるだけの個人スキルを手に入れることのほうがよほど大事。

変わらないことって、リスクだからね。

その結果、フロントっていう仕事がなくなって、別の仕事にかわってるかもしれないし、やっぱりあり続けるかもしれない。

大切なことは、「フロントで得た経験を何に活かすか」だと思う。

職種にかかわらず、あんまりなんも考えずに、いい大学行って、大企業で”普通の”サラリーマンしてる人のほうが、よっぽどヤバイと思う。

少なくとも私は、その点の心配していません。

正確には、「マンション管理の仕事はなくなるかもしれないけれど、自分にできる仕事はなくならない」と思ってる、ってとこかな。

未経験でもできる?

余裕。

どんな人でも初めてのことは初めて。

サッカー選手や、クリエイターのように、生まれ持った才能やワンオフの感性は一切不要。

だから誰にだってできる。

相応の努力は必要だけど。

ぶっちゃけブラック?

会社によるだろ、知らんよw

でも、働きやすいか否かは、会社というより、個人の能力が、フロントに向いているか否かによると思う。

大企業は比較的サポートが手厚いのでやりやすいと思うけど・・・。

 

10の仕事に10時間かける人もいれば、1時間しかかからない人もいる。

100時間かかる人もいる。

さすがに10倍は極端だし、そこにクオリティも関係するから一概には言えないけれど。

それでも、大小あれどそういう個人のスキルの差は確実にある。

その差が、仕事の早い遅い、出来不出来につながりやすい、という意味では、ちょっと相対的に能力の不足している人(というか、情報処理という分野に向いていない人)は、少しつらいかも、とは思う。

転勤はある?

大企業はがっつり。

えらいさんになるなら、全国転勤コース。

地域社員なら、給与7掛けくらい?のかわりに、地域に固定OK。

ここは会社によると思うので、直接聞いてください。

サブ担当ってある?

マジに1物件2人担当の会社って、あんまりないと思う。

(あるかもしれないけれど、私は知らない)

 

新人をサポートする、程度がせいぜい。

あとは、部門長クラスがサブについて、困ったときに助ける、というシステムをサブ担当制と呼んでいる会社がおおいみたい。

いやいや、そんなの当たり前でしょ・・・。

サブ担当制が採用できない一番の理由は、コスト面の問題。

1物件1人に対応させて、何かあった時にバックアップが回る、としたほうが効率的だからこうなってるんだと思う。

自分が経営者でもそうする。(超大型物件でもない限り、二人もつけてたら利益出ないし、何より仕事が非効率的)

サブ担当を採用しない場合のポイントは、会社で情報が共有されているか否か。

担当者が急に辞めたとか、事故で入院したとかでも、即応できるだけの情報が会社に備蓄されてるか否かで、会社の質がでる。

まあこれは個人で解決することじゃないので気にしなくていい(というか気にしてもどうしようもない)と思う。

はいってみないとわかんないし。

マンション管理(フロント)の仕事について

緊急呼び出しはある?

あるっちゃあるし、ないっちゃない。

大企業はその辺システム的に対応するみたいなので、マジでないと思う。

中小は、ある。

でも、初期対応は警備会社なり外注なりに任せてる会社って多いと思う。

だから、普通程度に体制整えてる管理会社なら、フロントが現場に走らないといけないときって、あっても年に1.2回程度じゃない?

休日の電話対応は?

あるっちゃあるし、ないっちゃない。

大企業はその辺システム的に対応するみたいなので、マジでないと思う。

中小は、ある。

私の場合、平日に休むと、管理員や業者から日に2.3本は電話かかってきますね・・・。

これも、なんとかしないといけない(会社にかけさせないといけない)とは思ってる。

いずれ解決したい。

でもまあ、電話くらいならあんまり気にならないので、そこまで大変とは思ってなくて、ずるずるきてる。

管理員も業者も、わざわざ会社にかけるのめんどくさいでしょ。

身内ならいいかなって思ってる。

 

ただし、住人はダメ。

自分の携帯電話を住人に教えてるかどうかでだいぶ違うと思う。

私は絶対に教えません。

基本、会社の電話からかけるようにして番号通知されないようにしてるし、電話番号の案内は必ず会社にしてる。

が、長い間やってるうちに、自然と少しずつお客さんにバレていきます。

もう、何十人と私の携帯番号知ってます。

休みの日にかけてくる奴がいたら着信拒否してやろうと思ってるんだけど、幸い皆さんいい方ばっかりなので、そういうことはありません。

モラルの欠けた住人はいる?

いるっちゃいるし、いないっちゃいない。

夜中に呼び出しがあって行かないといけないとか、ネットでよく聞くんですけど、いや、ある?そんなこと。一回もないです。

それと、「なんで行くの?」って思う。

断ればいいのに。

そもそも電話でなきゃいいのに。

 

分譲マンションなので、何千万円かだして住んでる人たちです。

所得が中流以上の人たちがほとんど。

ってことは、それなりに社会常識持ってるんですよね。属性がいいというか。

そういう意味では、やっぱり頭もいい人が多いので、変なクレーマーにお会いする機会は、そんなに多くないように思う。

ただし、物件が古くなって安値で売り出され始めると、ちょっとヤバい。

あと、新築マンションは、別の意味でヤバいのもいる。「高い金出してマンション買ったんだ。なんとかしろ、それがお前らの仕事だろ」みたいな。

どうしようもないので、苦笑いで適当にいなすスキルを身に着けてください。

物件担当数は?

10~15棟くらいが一般的。

確か、マンション管理センターかどこかのデータだと、フロントの担当棟数の平均は、13棟か14棟くらいだったと思う。

(うろ覚えでスイマセン)

現実に、15棟が限度だと思う。

それ以上だと、日常の処理はいいとして、トラブルに対応できるだけの余力はない。

それと、戸数にもよる。50戸以下なら手間はそんなにかわらないけど、100戸超えると、チョット手間が増える。

数百戸という大型物件は、スイマセン、持ってないので知りませんw

マンションには月に何回行く?

事務所からの距離によりけり。

近くて用事があれば週1回。

遠い(車で1時間以上)だと、用事があってもそうそういけないので、月1回切る。

とはいえ、会社規模が大きくなればなるほど(システム化されればされるほど)物件に行く必要がなくなると思う。

だから、フロントがマンションに必要以上に行ってる会社は、良い管理をしているんじゃなくて、逆に効率化、役割分担が弱い会社だと思う。

(サポート部門が機能していないせいで、なんでもかんでもフロント任せになってる可能性が高いかも)

お客さんはそら、フロントがマンションにきてくれたら安心するんだろうけど。

意味なく行っても無駄じゃない? 人件費かかってるよ?

どのくらい外出してる?

会社にもよるみたいだけど、ほとんどは事務所でパソコンパチパチしてる仕事だと思ったほうがいい。

多くの会社は、フロントはあんまり外出しない。

し、したくない。

あ、眠くなったら外出して車で寝てるかなw

 

15棟担当してて、1物件1回、移動時間含めて1物件2時間行ったとして。

それだけで30時間だからね。

月の勤務って160時間程度でしょ?

1/5だよ?

意味もなく外出してたら仕事終わんないよ。

サボれる?

さぼってもいいけど、お前がさぼった1時間はお前がお前の時間で取り返すんだからな?

暇な担当件数ならいいけど、いずれ、そんなこと言ってられなくなる日が来る。

その日のために、ひたすら効率化を進めろ。

前倒しできるものはすべて前倒せ。

とは言いながらも、買い物とか、自分の用事はあんがい仕事中にできております。

てへへ。

車の免許はいる?

地方だと必須。車がないと仕事できないから。

都心だと、公共交通機関を使うらしいのでいらないみたい。

でも、転勤があるならやっぱり必要だから、普通免許を採用条件にしている会社は多いと思う。

理事会に管理員がでるの?

出ないよ、普通。

管理員が理事会にでて何するの?見学?

って感じ。(ただし、見学すること自体には大きな意味はあると思う。主に管理員のやりがい、モチベーションの面で)

 

議事録の作成も司会進行も、実のところ、素人にさせたらロクなことにならない。

それに、管理員に集まってくる情報の質と量だと、理事会運営は不可能に近い。

繁忙期ってある?

担当物件によるから、わからない。

一般に、3月~6月は決算の関係で総会が重なりやすいので忙しい。

5月、8月、12月、1月は連休があって稼働日数が少ないので忙しい。

って感じ。

 

自分の担当物件が忙しいか忙しくないかにもよるので、繁忙期は人によると思う。

(比較的、秋はすいてることは多いかも)

連休ってとれる?

1週間規模の連休をとって海外旅行に!

っていうのは、案外大変だと思う。

仕事の調整もしないといけないし。

頻繁に長期の旅行に行きたい、っていうなら、この仕事はやめたほうがいいかも。

かなり手厚い会社のサポートがないといけないから。

理事会・総会

月のうち、理事会・総会は何日ある?

月に5回~10回程度。

業務の処理量的に、週に4回が限界かな、と思ってる。

それ以上と日常のルーティンで終わらない。

で、効率が落ちたり、相応に議事録の仕上がりが遅くなったりする。

ちなみに、体感の話だけど、1物件あたり、年間で平均5.6回くらいじゃないかな。理事会・総会。

(決算報告⇒定例総会と、最低2回はしないといけないし。それに臨時総会を1回やったら、それだけで理事会と合わせて2回プラス、合計4回だからね)

15棟×5回÷12か月 = 月あたり6回~7回程度。

あとは、毎月理事会がある物件か否か、そして何かトラブルがあるかないか、でかなり変わる。

(毎月理事会してる物件は、ヘタしたら、定例がない物件と比較して、年間10回近く多く集まってる)

 

目的なく毎月理事会したっていいことなんて、一つもない。

だいたい、1か月じゃ検討事項の資料、全部そろわないし。

定例理事会をやりたいならら、せめて四半期に1回で十分だと思う。

余談だけど、管理会社は定例以外の理事会参加費用については請求すべきだよね。

人件費なんだと思ってんだ??

あと、そうしたら管理組合側もコスト意識に目覚めて、無駄な理事会減らすかも。

(そして管理会社変わるかもね、笑い話にもならないけど)

マンションの理事会や総会は基本土日?

確かに土日が多い。

んだけど、理事会はできるだけ平日の夜に誘導してる。

(そしてほとんどの場合は成功する)

総会はみんなが集まらないといけないので、土日が多い。

昔の物件は、慣習から平日ってところもあるけど。

理事会や総会にかかる時間は?

理事会は通常、1時間が限度。前後30分は、用意、片付け。

それ以上だと無駄な話をしている(司会進行に問題がある)か、事前情報が集まっていないかのどちらか。

トイレいきたいでしょ!2時間もみんな我慢できないの!わかる!?

とはいえ、フリーのディスカッション(要するに話し合い)をしてると、どうしても長くなる。

できるだけそういうのはなくすように私はしてる。長くなるから。

ただまあ、話し合わないと解決しないこともあるので、場を見てだけれど。

最善は、最初から情報収集をして、答えをもっていくこと。

人前でしゃべらないといけない?苦手なんだけど?

理事会の場合で、4人~10人程度。

総会の場合で、10人~40人程度。

(大型物件は別として)

それらの人の前でしゃべります。

1.2年したらたぶん慣れるので、「スピーチに慣れることができてラッキー」くらいに思っていただければ。

(慣れそうにない人はやめたほうがいいかもしれないけれど、まあ普通に人とおしゃべりできるなら問題ないと思うよ)

フロントと管理員との関係

管理員が現場(マンション)を支配しているの?

マジ勘違いなのでそういう管理員はすぐにクビにすべき。

もちろん、管理会社のフロントがマンションを支配しているわけでもない。

管理会社は、事務処理を委託されている存在。

ルールは管理組合が決めて、そのルール通りに契約を履行するだけ。

一定の裁量はあるものの、管理員が何もかも思い通りにしていいと思っているなら、管理会社にとっても、管理組合にとっても迷惑。

「俺のおかげで管理ができてる」とか言い出す管理員は、たいがいどこかヤバいし、雇用契約の内容が理解できていない愚か者。

(まあ現実、そんなレアな人、めったといないけど)

管理員に気をつかう?

60超えたおじいちゃんを、若造が部下として采配するので、もちろん気は使う。

でも、皆さんそれをわかってくれてる。

「わしらみたいなじじいの相手、大変だろ」と言ってくれる人も少なくない。

だから、お互いに一定の距離感と、敬意があるうちは何の問題もない。

おじいちゃんから学ぶこともたくさんあるし、住人の対応は、やっぱり年長者のほうが長けていると思うことは多い。

 

ただ、管理員とフロントだと、業務に関する情報量・経験量に雲泥の差がある。

圧倒的にフロントのほうが知ってるから、相対的に有利。

歳が若いせいで、単純に判断力、思考力が高いのもある。

だから、えらそーな管理員がいたところで、本気で喧嘩したらそもそもフロントのほうがスキル的にも、立場的にも強い。

 

私の場合、「オレがオレが」な管理員には、文句や指摘はせず、自主的に正しい方向で頑張ってもらえるように努力してる。(実際にできてるかどうかは別!w)

それでもダメそうな人はやめてもらったほうが会社のためだし、自分のためだと思う。

マンションの生活トラブル関連

生活トラブルの仲裁はするの?

管理の契約外。

なので、正解は「何もしない」。

生活トラブルは、”本質的に”個人の分担区分。

管理会社や管理組合が本来、立ち入るべき業務ではない。

騒音対応はどうする?

「音気になるっスよー、配慮して欲しいっスよー」

という書面を掲示板にはる。

以上。

この辺までは管理会社の仕事、それ以上はしちゃいけないと思う。

ただまあ、ケースバイケースでいろいろあるんで、何とも言えないです。

会社としての対応指針がもっとも重要なので、個別の案件は上長に相談してクダサイ。

マンションの人間関係って大変?

べつに!

みんないい人だよ。

アホはスルーでいいよ。

当たり前に常識的な対応してたら、みんな味方してくれるから。

マンションの管理費の督促って大変?

べつに!

1年くらい溜まったら、もう解決しないからね。

弁護士(か、自社の法務部門)に丸投げでいいよ。

というか、大手は管理費督促部門があるから、やってくれるよ。

金払わない奴の相手する必要ないからね。

どんな理由があろうと、お金払わないやつにかける情けはない。

督促にかける俺の無駄にした時間をなんだと思ってるの?ただじゃないよ?

住民にクレーマーっている?

いないとは言えない。

でも相手しなくていいと思う。

すこし酷なことを言うので、「そうではない」と思うならそう思ってスルーしてほしいんだけど。

クレーマーを育てているのは、管理会社ってこともある、とは思う。

もちろん、担当に責があるかどうかは別だし、一生懸命やっても理解してくれない人っていうのは、確かに一定数いる。

それでも、そのクレーマーとやらが求めていることが何か、を考えた場合、案外、管理会社や、管理組合側にいくばくかの譲歩できる点があったりする。

少しずつ、和解できたりするかもしれない。

最初はささいなすれ違いだったんだと思う。フロントと意見が合わない、程度の。

それが、なんだかんだ年数ややり取りを重ねるうちに大きく溝が広がって。

引き継いだ新任の担当にもつらく当たったり、っていうこともある。

(老人になれば、人が変わったからってすぐに態度をかえることができなくなるしね)

 

それに、人によっては、「若い人を育ててやる」くらいの心情で、あえてむつかしいことを言って試すアンポンタンもいる。

(うちそういうの求めてないんで・・・)

何気に、40歳くらいのイケイケな経営者とかが一番大変かもしれない。

理屈が通じないわりにバイタリティあったりするから・・・。

 

いろんな人がいます。

いろんな人と出会って、いろんな正解と不正解を確かめていただければ。

(どうせ仕事辞めたらそいつとは関係なくなりますしw)

自分の信条に従って行動を選択する限りにおいて、わかってくれる人っていつだって絶対います。

明日の自分に恥じない行動をしたいものですね。自戒も込めて。

フロントの資格

入る前に管理業務主任者試験はとっといたほうがいい?

なくても面接に受かるなら、べつにどっちでもいいよ。

入ってからとったら、報奨金とか出る会社は多い。

だから、入ってから取るのもアリだと思う。

でも、面接の時点で管理業務主任者試験に合格してるか否かっていうのは、めちゃんこウェイトがでっかい要素。

面接に受かるか受からないかの時点で選別される可能性が高いなら、最初から取っといて良いと思う。

あと、入ってから勉強するのってすっごいプレッシャー。ゼッタイ受からないといけないから。

フロントに宅建っている?

業務では全く不要。

でも、不動産に携わる人間として、「最低でも宅建程度の知識はあってほしい」、というのが会社の本音。

だから、宅建も一緒にとれって言われる会社は少なくないと思う。

個人的にも、宅建は民法を勉強できるから、仕事に必要不要にかかわらず取っといて良いと思うよ!次の転職の幅も広がるし。

マンション管理士っている?

宅建と同じ。

業務上は全く不要。

でも、マンション管理に携わる人間として、この程度の知識量はないと使い物にならない。

資格自体はどっちでもいいけど、知識の幅として、取れないと恥ずかしいと思うべき。

報奨金出ると思うんで、アルバイトだと思って取ってください。

マンション管理士の登録も、会社の指示がないならしなくていいと思う。名刺のにぎやかし程度だから。

ただ、知らない人から見たら「おお」って言われることがあったり、同業他社からみたら「おおっ?」と思われたりするので、一応名刺には書いといたほうがいいと思うw

案外取れない人ってたくさんいるみたいだから。(やる気ないだけじゃない、それ?)

完全に心理上のテクニックだから、心底どうでもいいけどね。

それでも、そういうのが役に立つこともたまーにあるので、バカにはできない。

フロントやっててよかったことは?

いろいろたくさんできたこと。

これに尽きる。

設備のこと、法務のこと、文書作成のこと、会計のこと。

そして、人間関係スキルのこと。

マンションの管理組合運営って、案外とやらないといけないこと、考えないといけないことってたくさんある。

それらを、まるっとまとめてぜーんぶできるっていうのは、あんまりない仕事だと思う。

フロントの魅力は?

仕事が一人でできること。

かな。

私がこの仕事、あんまりストレスなく続けられてるのは、同僚、上司からの干渉がないから。

たぶんここ。気に入ってるところもここ。

「あれやれこれやれ」と指示されてたら、たぶんもうやめてると思う。

 

いい意味で、自分の責任で行動が選択できる。

出勤スケジュールすら自分の都合ありきで決められるし。

もちろん、そのすべてのマイナスの責任も自分にかかってくる。

誰も助けてくれないデス。

そこも気に入ってます。

ダメなことは?

正直、別にない。

しいて言うなら、ほかのこともしたくなってきた、くらいかな。

 

もちろん、会社と管理組合の板挟み、とか、そういう軋轢はありますけど。

うーん。

そんなのって、どんな会社で会社員してても、あるいは独立起業しても一緒だしね。

どこでもあるよ、そんなの。

それを解決する程度のスキルがないなら、どこの会社でやってても、大小あれど結局そういうのに巻き込まれてると思う。

入社する方に言いたいこと

最初の3年は修行。マジで。

わからないことだらけ。

知らないことだらけ。

 

それでも、お客さんは自分のことをプロだと思って頼ってくれてる。

(実際はそうでもないんですけど、やっぱりそう錯覚しがち。「スイマセン、調べさせてください」が言えたらなんとかなりますよ)

そんな手探りの中でする仕事ってほんとに大変。

頼れる上司・先輩がいればいいですけど・・・。

 

 

この仕事って、外でいわれているよりよっぽどたくさんのこと知らないといけない。

会計、建築、設備、法律。

そして掃除スキル、仲裁スキル、議事進行、更には文章作成、整理整頓スキルまで。

なんでも屋さん? そうなのかも。

 

仕事に誇りなんていらないと思う。

それでも、好きか嫌いか、だと、「どっちかっていうとこの仕事が好き」

それくらいではいないと、たぶんしんどい。

少なくとも、「楽な仕事」ではないから。

(逆に、「大変な仕事」なのかというと、世の中にはもっと大変な仕事がたくさんあるので何とも言えない。「大変」な仕事の中でも、「楽なほうより」だとは思う)

なんだかんだで、フロント職は管理会社の花形。

出世コースにいるはずだから、頑張ってね。

おわりに

かいたかいた!

いっぱいかいた!

1.2万字だってさ!

誰かの、何かの参考になれば!

ABOUT ME
はじめちゃん!
はじめちゃん!
分譲マンションを管理する会社に勤めています。 資格:管理業務主任者/マンション管理士/宅地建物取引主任士/マンション維持修繕技術者/二級電気工事士/2級建設業経理士/二級建築士/1級船舶免許

POSTED COMMENT

  1. アバター 二郎 より:

    勉強になります!はじめさんは要領がよいのが、文章を通じて透けて見えてきます。はじめの3年は修行・・・後一年半はとにかく頑張ることにします(o^^o)
    ちなみに、読んでいて心配になったのですが、ほかの道に進まれるとかなないですよね?(汗)

  2. がんばれー!

    ほかの道ねー。
    ほかのことをしたくなってきた、というのは事実!
    考えなくもないのですけれど、いまんとこそのつもりはないです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA