エレーベーターには、扉の間にスキマがあります。

↑のように、扉が開いたときにできるスキマです。
このスキマに、「鍵を落としてしまった」場合の対処方法をご紹介します。ちなみに、鍵と書いていますが、基本的には鍵以外も同じ対応でOKです。
いまお困りで、すぐに結論を知りたい方へ
エレベーターを管理している会社さんに、鍵を落とした旨をご相談していただければ、鍵をとってくれると思います。
連絡先は、マンションの場合はマンションの管理会社、商業施設の場合は、運営会社です。掲示板などに連絡先が記載されていると思います、ご確認を。
目次
落ちた鍵はどこにいくのか?(エレベーターの構造)
日本のエレベーターは、多くがロープ式です。ロープ式エレベーターの構造を以下にご紹介します。
上記の図は、『一般社団法人エレベーター日本エレベーター協会』HPよりお借りしています:http://www.n-elekyo.or.jp/encyclopedia/mechanism/elevator.html
図で『かご』と書かれているのが、みなさんがエレベーターと呼び乗っている、あの部屋のことです。
図のように、エレベーターは『かご』を、金属製のロープで上下させる機械です。スキマにものが落ちてしまうと、重力に従ってそのまま落ちていきます。
一番下は地下2メートルほどの穴になっていて、コンクリート製の床がむき出しになっています。
エレーベーターの点検をすると、よく、地下部分に、鍵や、おもちゃなどが落ちています。ですから、決して取り出せないわけではないので安心してください。
鍵を落としてしまったら、管理している会社に連絡をしよう
鍵を落としてしまったら、施設を管理している会社に連絡を取りましょう。
マンションであれば、マンションの管理会社です。
管理員さんがいるようなら、相談してください。いなくても、掲示板や、管理員室の窓に管理会社の連絡先が記載されていると思います。探してみてください。
商業施設であれば、運営会社です。有人で受付をしているなら、インフォメーションに連絡すればよいでしょう。
伝えること
- エレベーターに鍵を落としてしまったこと
- 鍵の特徴(キーホルダーがついているか、など)
- 現地の施設名、住所(分かれば)
- 自分の連絡先
- いつまで現地で待っていられるか
聞くこと
- 費用
- いつ頃に来ていただけるか
良心的かつ適切な会社であれば、対応については親切に教えてくれますので、あまり深く考える必要はないかと思います。
以下で、気になることや、周辺知識を補足しておきます。
鍵の回収にかかる料金は?
エレベーターの所有者は、エレベーター保守会社とメンテナンス契約を結んでいるのが一般的です。そのため、無料で対応してくれることが多いです。
というのも、「鍵を落とした」という事例はよくあることなんですよ。相手方も慣れています。
とはいえ、料金が無料か否かは、エレベーター会社に任せるしかありません。メンテナンス契約をしていない場合や、出張費が必要な契約の場合は、そういった回答があると思います。
料金がかかると言われたら?
交渉はしてみて良いとは思います。
特に、夜間の場合はすぐに行けないケースもあるでしょうし、日を改めるなどの条件を出してみてもよいかとは思います。
ほっておいてもいい?
鍵が不要という方はすくないでしょうが、おもちゃなどはどうでしょう? ちょっとしたものなら、「仕方がない」で、済ませてしまう方もおおいです。
しかし、万が一、エレベーターの部品にひっかかりでもしたら危険です。特に紐状のものであれば危険度は増します。
様々な安全装置もありますし、極端に心配なさる必要はありませんが、万が一を考えるとすぐに連絡した頂いたほうが良いでしょうね。
また、エレベーター会社も、「念のためすぐ確認をする」という返事をしてくれることが多いです。落としたものが必要、不要ではなくて、安全のために連絡をしていただいたほうが無難です。
直接エレベーター会社に連絡をしてもいい?
実際に、鍵の回収を行うのは、エレベーター会社です。
なので、管理会社ではなく、直接エレベーター会社へ連絡をしても、特に問題なく対応してくれるとは思います。
よく状況をご存知の方であれば、エレベーター会社へ直接連絡をすれば手っ取り早いですし、それで良いと思います。エレーベータの階数ボタンの近くに、点検会社の連絡先が書いてあるはずですから探してみてください。
注意していただきたいのは、エレベーター会社が親切か否か、ということですね。
メーカー系のエレベーター会社(東芝、三菱、日立、フジテックなど)であれば、間違いありません。安心できます。よほどのことがなければ即日対応してくれるでしょうし、費用も無料でしてくれると思います。
なかには、高額な出張費用を請求された、というお話も聞かないわけではないので・・・。
ご注意ください。
そんなときに、管理している会社に間に入ってもらえれば、話がスムーズに進むかもしれません。
立ち会いは必要?
特に立ち会いはなくても回収可能ですが、拾ったものを渡さないといけないです。
鍵のようなのものなら、その辺に置く、というわけにも行きませんし。
マンションの住人なら、「ポストに入れておくようお願いする」ということもできますが、そうでなければ立ち会いは必須ですね。
連絡してからどのくらいできてくれる?
一般的には、1時間~2時間程度で到着。その後、10分~20分程度で回収できると思います。(すぐに見つかればですが。どこかにひっかかっているともっと時間がかかるかもしれません)
また、作業員が出払っている場合や、事務所から現地が遠い場合はもっと時間がかかるかもしれません。
まとめ
エレベーターのスキマに鍵を落としてしまった場合は、
『施設の管理をしている会社』または『エレベーターの点検会社』
に、連絡をすれば回収してくれるよ、というお話でした。
伝えること
- エレベーターに鍵を落としてしまったこと
- 鍵の特徴(キーホルダーがついているか、など)
- 現地の施設名、住所(分かれば)
- 自分の連絡先
- いつまで現地で待っていられるか
聞くこと
- 費用
- いつ頃に来ていただけるか