フロントの仕事

客先で、携帯電話(スマホ)をマナーモードにしない営業マンはダメ?

最近は、携帯電話やスマホの社会的な扱いが、「迷惑な機械」から、「便利なデバイス」に変わりました。

昔は、「客の前で携帯さわるとはナニゴトか!」という空気でしたが、今や「スマホで状況説明」とかやってますし、スマホを切ると逆に不便です。

 

さて。

そんな中で、「営業マンがスマホをマナーモードにしない」ことについての是非についてのお話し。

主に、「私の感覚」の話です。

 

ほとんどの営業マンはマナーモードにしてない

これは、業界に限らず、です。

BtoB(企業対企業の取引)でも、BtoC(企業対一般客の取引)でも、同じ。

 

マナーモードにしない営業マンって、たくさんいますよね。

皆さんも、自宅にやってきた営業マンが、スマホを鳴らしてるの見たことありませんか?

(完全に感覚値であり、統計はとってませんので、現実はわかりません。マナーモードにしている営業マンや、そう教育している会社もあるかもしれません)

 

管理会社のフロントも、私の知る限り、多くはマナーモードにしていません。

(もし、「会社で指示があるよ」とかありましたら、教えて頂ければ!なんぞ追記とかさせてもらいます)

 

ちなみに、私もマナーモードにしていません。

ずっと鳴りっぱなしです。

理事会の時も、総会の時も。

(ついでに付け加えると、夜中もね!!!)

 

なぜ、商談中もマナーモードにしないのか

私の個人的な経験ですが、

 

1.マナーモードにすると、電話に気が付かず長時間ほったらかし、というパターンが何度もあった

  ↓

2.折り返しの連絡が遅れてトラブルになるにつれ、徐々にマナーモードにしなくなる

  ↓

3.1年くらい経つと、気にならなくなった

 

こんな感じです。

社会人になったときは、学校からの癖で、「客先で、携帯電話はマナーモードにする”べき”」だと思っていました。

なので、マナーモードにしない事について、かなり感覚的な抵抗があったのですが・・・。

まー、そのうち慣れました。

今は、ず~っと、音が鳴っています。

 

それでお客さんに怒られたことは、個人的な経験からはありません。

大人になれば、こういう事を注意してくれる人もいなくなりますからね。

もちろん、腹の中で(失敬な!)と思われて、商機を逃している可能性もありますが、そんなこと私にはわかりません。

どっちの方がメリットあるかと考えて、マナーモードにしないことを選択しました。

 

でもまー。

そうやって社会の雰囲気って形成されていくものなのだろうなー、と。

もう、スマホを持っていない人も少ないですからね。

そうして、マナーモードにしない人がふえれば、常識や感覚も変わりますし。

 

皆さんどうしてるんだろう、とは思ってはいます。

見る限り、他業種の営業マンでもガンガン電話なって、客先でガンガン電話取ってるので、一般の感覚はそんなものかな、と思います。

最低限、声が聞こえないように席を外すとか、その場に応じた配慮すればいいんじゃないかなーって・・・。

 

おわり

当たり前の話ですが、高度に重要な商談であれば、やっぱり、スマホの電源は切って望むべきです。

例えば、就職の面接のときとか、新規顧客の役員クラスとの面談だとか、です。

 

フロントでいえば、総会の時はマナーモードに、とは思うのですが、あんまりそういう癖がついていなくて、私はしていません。

思いついたらマナーモードにするようにしていますが、忘れてて思いつかなければそのままです。

スマホで情報確認をすることもあるので、電源切るわけにもいかないですしね。

 

利便性は全てに勝ります。

何が正解、という話もでもないようにも思いますけれど、ごくごく個人的な感性でいえば、スマホの音如きでグチグチいうようなお方とは、ビジネスでも、プライベートでも、お付き合いしたくないでス。

ABOUT ME
はじめちゃん!
はじめちゃん!
分譲マンションを管理する会社に勤めています。 資格:管理業務主任者/マンション管理士/宅地建物取引主任士/マンション維持修繕技術者/二級電気工事士/2級建設業経理士/二級建築士/1級船舶免許

POSTED COMMENT

  1. アバター 器用人 より:

     お言葉を返しますが、理事会でも電源はOFFが、管理組合側から見ると常識です。
     管理業協会のアドバンス研修プラスの会場で、席を立つ参加者を多数見ました。
     業界の常識は、社会の非常識と、ひしひし感じました。

  2. そうですね、常識だと思います。
    やっぱり話してる時にピロピロなってたら邪魔ですし。

    まー、せめぎあいです。

  3. アバター 器用人 より:

     仕事をしていた時、携帯電話など無い時代ですから、職場の固定電話に電話がかかってきたとき、「会議中だから」と断ったら、今、「話をしないと大損をする」と相手に言われました。 若かったので、会議中に呼びに行くと、今度は呼びに行った本人から「会議中だから断るよう」言われ、対応に困りました。 以後、心を鬼にして、会議中の電話の呼び出しは断りました。 すると人により、「会議中でも呼べ」という人も出てきて、ますます対応に困りました。 携帯電話が普及し、便利にはなりましたが、常識が通じなくなってしまいました。 それなりに、困った時代になったものです。 でも、理事会では、せめてマナーモードにしてね。

  4. アバター かこもまにあ より:

    私は常時マナーです。
    どういうわけか、マナーモードでも着信に気づくので。
    それ以外の深い理由はありません。

    理事会中でもブルブルなると、誰からの着信かは確認してます。
    発信者でおおよその緊急度は分かるので、
    出たり出なかったり、ですね。

    お客さんも、仕事がら私に緊急の電話が入ることがあるのはご承知です。
    「出なくていいの?」と聞かれたり、
    「どっかでなんかあった?」とワクワク顔で聞かれたり…(不謹慎ですってば)。

    会社によって携帯(スマホ)の位置付けは微妙に違うし、
    前提条件が色々なので難しいですよね。
    世代によって感覚も異なるように思います。
    はじめさんがおっしゃるように、
    現時点ではどこまでいっても感覚の話です。

    電源OFFが常識の理事会ですか。
    すごいですね。
    役員全員電源切ってるんですよね。
    素晴らしいです。

    まあ私がその一員なら、あくまで自分達の理事会なので、
    管理会社のフロントにまでそれを要求はしませんが。

  5. まー、確かに。
    理事会なり、総会なりでピロリロなってたら気に障るという気持ちはもっともですねーw

    理事会、総会は、土日や夕方遅くがおおいので、あんまり業者さんも動いてないですし、それほど鳴らない、ってのもあるのですけれどw

  6. アバター 器用人 より:

     電話やメールは少ないかもしれませんが、厳しいことを言いますが、理事会の最中は、最低でも理事長の許可を得てから、電話に出てください。 メール返信も、こそこそせずに許可を得てください。 現管理会社は、理事会の許可なしにメールは見るは、返事を打つは、やりたい放題です。 その間は話を聞いていませんから、まともな理事会議事録(案)を作成できるわけがありません。 気が付いた限りでは、管理組合役員等が会議中に電話に出たりメール返信をしたことはありません。

  7. アバター 二郎 より:

    次の記事早く読みたいよ〜まだかなまだかな〜(๑╹ω╹๑ )

  8. かきますーー!!

    パソコン買ったもんで、いろいろ設定してたら進まないデスw

  9. アバター 器用人 より:

     パソコンを買い替えると初期設定等で大変ですね。 変な設定をすると、ワードやエクセルが使えなくなり、マイクロソフトのサポートへ電話し、リモートで設定してもらいました。 電話がつながるまでは、恐ろしく待たされますが、サポートのお兄さんやお姉さん(声での判断です、実際は分かりません)は親切でした。 設定頑張ってください。

  10. アバター 二郎 より:

    はーい楽しみに待ってます!(๑╹ω╹๑ )(待ち切れないよ〜毎日確認してるよ〜)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA