ガス給湯器が故障して、取り替えなければならなくなったとき。
業者さんに見積もりを作ってもらって、給湯器の種類を選ぶ際に、「20号と24号どっちにしましょう??」と聞かれませんでしたか?
このページで、そんな疑問にお答えします。
ちなみに、20号と24号の違いは「火力」です。
号数が大きくなればなるほど、お湯をたくさん作れる、という意味です。
こちらは当サイトおすすめの給湯器ショップです。
いえすとをおすすめする理由
- 機器・工事ともに10年保証で安心
- 価格が安い
- 当日、翌日のスピード対応
- 高い満足度
- 豊富な実績
目次
20号と24号、お湯を作る能力の違い
20号、24号。これらの数字は、『給湯器がお湯を作る能力』のことです。
では、実際に、どのくらいのお湯を作れるのかを計算してみましょう。
以下の計算式で算出することができます。
毎分出湯量=(号数×25)÷(湯温-水温)
【言葉の意味】
- 毎分出湯量
毎分、どのくらいのお湯が出せるか、ということ。
計算では、これを求めます。 - 号数
給湯器の号数のこと。
一般的に、家庭用の場合は16号~24号が販売されています。 - 湯温
作りたいお湯の温度のこと。
42度くらいが一般的ですね。
お湯の温度が上がれば上がるほど、たくんさん能力を取られるので、作れるお湯の量は減ってしまいます。 - 水温
水道水の温度のこと。
蛇口から出てくる水は、水道管を通っています。温度は一定しておらず、冬場は冷たく、夏場は温度が高いです。
目安ですが、
真冬=5度くらい。
秋・春=15度くらい。
真夏=25度くらい、です。
24号の給湯器は、1分間にどのくらいのお湯を作れるのでしょうか?
条件は厳しく設定して冬場にお湯を作れる量を計算してみましょう。
【算出条件】
号数=24号
湯量=42度
水温=5度(冬場を想定)
計算式
毎分出湯量=(号数×25)÷(湯温-水温)
これはつまり、「水温5度のお湯を42度のシャワーで使った場合、1分間に何リットルのお湯が出ますか?」という質問です。
では、計算しましょう!
毎分出湯量=(24号×25)÷(湯温42度-水温5度)
⇒毎分、16.21リットルのお湯が作れる
と、なりました。
家庭では、何リットルのお湯が必要??
↑の計算によると、24号の給湯器の場合、冬場は1分間に16リットルのお湯を作ってくれましたね。
では、『1分間に16リットル』とは、実際、どのくらいの量で、そしてそれで足りるのでしょうか?
一般的な家庭の設備が使っているお湯の量は、大まかに、
シャワー | 毎分10~15リットル |
キッチン・手洗い | 毎分4~6リットル |
となります。
例えば、『シャワーを浴びながら、キッチンで食器を洗う』ためには、毎分14リットル~21リットル程度のお湯が必要となります。
そう考えると、24号の給湯器を購入した場合、シャワーを使いながらキッチン・手洗いを使ってもぎりぎり大丈夫かな? という計算になります。
給湯器の号数が足りない場合(お湯が足りない場合)はどうなる?
足りない場合は、単にお湯の出る量が少なくなります。
例えば、1分間に16リットルを作れる、という↑の条件で、
- シャワー=12リットル
- キッチン=6リットル
- 洗面所=4リットル
- ★合計、22リットル
と、使った場合は、使用するお湯の量(22リットル)-作れるお湯の量(16リットル)となります。
結果として、8リットル分が足りなくなります。
この足りない8リットルは、お湯の量を減らすことによって調整することなります。
★合計、16リットルのお湯を作れる場合は、少しずつお湯の量を減らして対応します。
- シャワー=12→8.6リットル
- キッチン=6→4.3リットル
- 洗面所=4→2.8リットル
お湯が出なくなったり、ムリにお湯を作ることによって故障したりすることはありません。
水温が5度で、42度のお湯を作った場合の、出湯量一覧
一覧にしておきます。
ご参考になれば。
夏場については、水温が高い(20度~25度前後)ですし、お湯を使う必要性自体が減るので、あまり心配する必要はありません。
一番条件の厳しい冬を基準にして、給湯器は選んでください。
◆24号の出湯量
毎分出湯量=(24号×25)÷(湯温42度-水温5度)
⇒毎分、16.21リットルのお湯が作れる
◆20号の場合
毎分出湯量=(20号×25)÷(湯温42度-水温5度)
⇒毎分、13.51リットルのお湯が作れる
◆16号の場合
毎分出湯量=(16号×25)÷(湯温42度-水温5度)
⇒毎分、10.81リットルのお湯が作れる
20号と24号、ガス代の違い
号数とは「1分間に作れるお湯の量」を示すものであって、ガスの燃焼効率を表すものではありません。
つまり、「同じお湯の量を作るならば、ガス代は変わらない」ということになります。
しかし、実際のガス代は、号数が大きいほうが高くなります。
なぜか?
それは、同じ分量だけ蛇口をひねったとしても、号数が大きいほうが、自然にたくさんお湯を作れてしまうから。
号数が低い(お湯を作る能力が低い)場合、求められている必要量のお湯が作れないために、自然とお湯の量が制限されています。
いわば、強制的な節約状態。
だから、(使ってる水の量が少ない代わりに)ガス代も比較的安く済む、というわけです。
故障率の違い
特に違いはないと考えています。
両者で違うのはバーナーのサイズです。
サイズの違いだけで、作動する仕組みは同じです。
また、給湯器本体も、ほぼ同じ部品を利用しています。
壊れやすい部分(電子基板とかヒューズとか)の劣化具合も、そんなに違いはないと考えられます。
また、号数が違ったとしても、生活パターンはかわりませんよね?
となれば、使用時間もそう大きく変わるようなものはないでしょうから、結果的に、寿命や故障率に大きな違いはないだろう、というのが私の認識です。
論理的にはこの通りですが、実際のところはわかりません。
メーカーは何万時間の稼働実験してるはずなので、何らかのデータはあるかもしれませんが・・。
家庭別、号数の選び方
簡単にご紹介しますと、
- 子供がいる場合は、断然24号がおすすめ
- 夫婦2人暮らしの場合は、20号でもOK
- 給湯器本体の価格差が気にならないなら、とりあえず24号を選んでおくと、快適
- ガス代は、同じ量のお湯を使う限り変わりませんが、一般的に、大きな号数のほうがお湯をたくさん使いやすいので、号数が大きくなればガス代はあがります。
16号給湯器をおすすめする方
1人暮らしで、お湯についてはそれほど気にしないなら、16号で十分です。
ただし、「冬場、浴槽にお湯をはりながらの皿洗い」は絶望的です。
生活リズムとして、皿洗いと浴槽にお湯をはるタイミングが重なる場合は、不便を感じることになる可能性が高いです。
20号給湯器をおすすめする方
2人以上で暮らすなら、20号以上の能力がなければ何かとストレス。
ちなみに、20号でも、「シャワーと台所」の同時給湯があれば、体感できる程度にはお湯の量が減ります。
「シャワーが使えない」ほどではありませんが、お湯の勢いは落ちます。
気になるなら24号にしておいた方が良いですね。
24号給湯器をおすすめする方
4人以上の家族がいる場合は、何も考えずに24号でよろしいかと思います。
また、子供がいるなら、人数や子供の年齢に関係なく、24号にしておいたほうが快適です。
特に、あかちゃんがいらっしゃるご家庭は特にです。
忙しいときにお湯の勢いが無いと、ストレスにもなりますから。
給湯器の号数変更はできる?
給湯器本体や、リモコンのサイズ(形状)は、同一のシリーズであれば、同じ様に作られています。
ですので、16号から24号へ取り替える際の、形状的な問題はありません。
ただし、設備的に、水道管・ガス管の口径が極端に小さい場合、変更ができない可能性があります。
この辺は、ケースバイケースでしかないので、工事業者さんにお尋ねください。
(特に、築30年を超えるくらいの集合住宅の場合、敷地内の共同配管径が細くて、号数アップができないケースが散見されます)
給湯器の取替について
当サイトおすすめの給湯器ショップは、「いえすと」です。
とても信頼できる業者さんです、ぜひ、お声掛けしてみてくださいね。
取材を行いましたので、業者さんの詳細については↓でご確認ください。
https://mscondo.com/iest-sls/
建て替え前のマンションにはびっくりするほど大きな、バランス型瞬間湯沸かし器がついていました。 号数は忘れましたが、台所と風呂を同時に給湯しても、湯量は減りますが、問題なく湯が出ました。 洗面所も使うと、湯量はかなりへり、使いにくかったです。 バランス型ですから、吸排気は外部ですので、不完全燃焼しても住居部分は問題が生じません。 温暖地ですので、配管が凍り湯が出なくなった記憶もありません。
建替え後は、給湯機がメーターボックス内にあり、配管が凍結することもありません。
3か所給湯しても、昔と違い、湯量は少し減りますが、お湯はちゃんと出て、問題はありません。
バランス釜で3箇所給湯ですか?
珍しい工事してますね、リフォームなさったのかな。
バランス釜は容量的にも少ないですしね、ちょっと不便だったかもしれないですねー。
バランス湯沸かし器は、建て替え前のマンションの物で、50年前のことですから、大昔です。 10年程騙し騙し使いましたが、騙せなくなって買い換えました。 規格に合うものがまだあったので、交換できましたが、20年程使った方は、規格に合うものがなく、足場まで組んで交換されました。 性能向上等には仕方がないとは思いますが、住宅機器の規格は、互換性を重視してほしいです。
日本で、マンションが事業として出発したときくらいのやつじゃないですかw
足場組んで給湯器交換とは・・・
本、一冊書けるんじゃないですか、それw
文才がないので本は書けませんが、くだないもめ事には山ほど巻き込まれ、解決には相手の意見を聞き、誠実に対応したため、大ごとになりませんでした。 相手の言うことでまともなことがあり、こちらが間違っていたこともあります。 逆に若いころは、無茶なこともして、迷惑を掛けたこともあります。 迷惑をかけた方には謝罪し、今は何事もなくお付き合いをさせていただいています。 信義誠実の原則を貫いた行動が評価されたと思います。