質問に答えるコーナー

マンションのアンケートへの名前の記入は、アリ、ナシ、どちらがいいですか?

質問がありましたのでお答えします

質問者さん
質問者さん
アンケートを取りたいのですが、アンケートへの名前の記入はアリ、ナシ、どちらがいいですか?

ご質問の答え

ルールや制限はありません。
どちらも「あり」です。
ケースバイケースで使い分けてください

実務的には?

通常は「名前の記名あり」でとります。

これは、

  1. 記名を求めることにより、一定のモラルが保たれるように、という目的
  2. 質問があった場合、個別に回答するため

という目的があります。

1は、匿名で好き勝手言われると困るから。

2は、もう少し質問者に配慮した理由です。

質問者がわからなければ、アンケートで届いた質問は、全体に対して回答するしかないのですが、プライバシーの配慮やその他の理由により、公開するべきではないと判断した場合は、アンケートの内容、質問を、理事会より外に公開しない場合があります。

この場合、質問者に対して回答はされることはありませんので、結果として不満足に繋がる可能性があります。

無記名で取る場合もある

プライバシーに慎重になる内容であれば、無記名にすることもあります。

もしくは、記名ありでアンケートをとると、回収率が明らかに下がると予想されるアンケートの場合など、です。

担当から見ると?

特徴的な意見を書く方は少なく、更に、筆跡等でだいたい分かったりするので、担当から見たら「どちらも同じかな」感はあります。

ちなみに、 フロントは、顧客一人一人の意見に、それほど注視していません。(少なくとも私はそうです)

住戸単位で考えると、通常、フロントは千戸程度の顧客を担当しているので、最小単位での意見をイチイチ気にしていられない、というのが実感です。

通常は、顧客を、「組合単位」で認識しているのではないかなー、と思います。

意見がばれて嫌がらせを受けない?

当然、アンケートの結果と、アンケート原本は理事会に提出するので、そういう意味で、ご近所関係を心配する必要はあると思います。

理事会の役員とはいえ、一般人ですから。

裏で何を言われるかわかったものではないです。

ただ、少なくとも、「アンケート回答によってフロントにどう思われるか」ということは気にする必要はないと思います。

また、それによって差別や、嫌がらせを受ける心配も、普通はありません。

クレームのたぐいは(ある意味)聞き慣れているので、それほど一つ一つの話に心を動かすこともないからです。

冷静に、常識的に意見を伝える限り、フロントの心象については特に問題はないかなー、とは思います。

(普通は、です。変なフロントや管理員もいるので必ずってわけでもないですので、用心に越したことはないです)

ABOUT ME
はじめちゃん!
はじめちゃん!
分譲マンションを管理する会社に勤めています。 資格:管理業務主任者/マンション管理士/宅地建物取引主任士/マンション維持修繕技術者/二級電気工事士/2級建設業経理士/二級建築士/1級船舶免許

POSTED COMMENT

  1. アバター 器用人 より:

     アンケートで管理組合全体の傾向を把握する場合は、無記名あるいは特に意見のある方には、任意で氏名の記入を求めます。
     過去に建て替えの際、一番最初にしたアンケートは、単に建て替えに賛成か反対かの無記名アンケートでした。
     これが憶測を呼び、建て替え賛成の方は条件の問い合わせがあり、反対の方は「私の目の黒いうちは建て替えするな」と強硬な反対になってしまい、検討さえ頓挫しました。 もし、ある程度の方針を決めるアンケートなら、事前説明会をしないと誤解や憶測を呼びます。 さらに重要なことは、アンケートで決定せず、ヒアリングや結果説明会を開き、少数意見の尊重と異論の検討を尽くすことです。 急いては事を仕損じます。 いい物を作るのに、手間ひまを惜しんではいけません」。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA